必見!薬剤師の仕事を学ぶ

2019年07月21日

薬剤師の職の変更で有利なアピールすべきポイント

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

薬剤師が転職に成功するか否かは、究極的には面接が勝敗を決するといっても言い過ぎとは言えません。 しかしながら、緊張して考えたように話すことができなかったり、自身のいいところを出すことが行えなかったりして、悔しい思いをする人もかなりいるでしょう。 有利にするため自身の持ち味を伝達するアピールポイントを、面接する前に知っておきたいところです。

アピールするポイントが分からない人が多い

面接に対する準備をするにあたり自分自身と向き合ってはみたのに、どういうところを強調すればいいかあまり分からない人は少なくありません。 周辺にしばしば称賛されるところや、自分としても持ち味だと考えているところはたくさんあっても、そのことがキャリアアップの時のアピールポイントになるかとなりますと、微妙なところといえます。

面接を介していいイメージを与えられるよう、何としてでも実効性があるアピールに取り組みたいと気持ちが先走る考えは理解できますが、ごり押しでアピールポイントを作ったり、インターネットを介して自己PRのサンプルや希望動機のパターンなどをチェックしてそっくりそのままコピーするのは厳禁です。

アピールの仕方によっては逆効果もある

面接時間は短く簡単にはわからないだろうと、もっともらしいプラスの面を並べても、面接の専門家である人事担当者にかかれば、実相かどうかはすぐにわかります。面接向けにつくったアピールポイントであることが分かれば、人事担当者の印象は直ちに悪化の一途をたどるといえるでしょう。

同じように、本やインターネットで掘り起こしたアピールポイントを真似するのもやめるのが得策です。何処かで耳にしたような話、無難すぎてインパクトがないと印象を持たれたりして、不利に作用する可能性が考えられるからです。

自身の経験からアピールポイントを探す事が重要

アピールするべきポイントは、必ずといっていいぐらい経験値に含まれています。 まず第一に、学校を卒業したてで勤めた時の業務の内容と過去に残してきた実績を洗い、どういった業務でいかなる結果を残したのかを書き出しましょう。

このタイミングであったものが、セールスポイントを考えるためのファクターになります。さらに、リストを通して、得意とする過去の業務と、培われたキャリアや技術をピックアップします。自己アピールに割ける時間はあまり長くありませんので、様々に欲張らず、得意とすることに絞り込みをすることを意識しましょう。

そのほか、周囲の人から称賛される点も、人事係に響くかも知れません。