薬剤師として働いていて将来独立して自分の薬局を開局したいという人や、薬局長を目指したいという人はマネジメントスキルを身に付けることが必須になります。ここでは具体的にどのような講座があるのかを確認していくことにします。
手軽に利用することができるおすすめのサイトおすすめする薬剤師専門サイトでは求人情報が検索できるだけではなく、将来独立を目指す人にとっても役に立つ情報が多数掲載されています。薬局長になれば調合に関する知識の他にも、把握しておかなければならない様々な数値がでてきます。
このサイトでは、調剤薬局における労働分配率や倒産しないために意識すべきキャッシュフロー、調剤薬局にとってベストな決算月や薬局の原価などについて学ぶことができます。
また粗利の計算方法や棚卸の目的、診療科別処方箋一枚あたりの調剤報酬や技術料に関する記事も掲載されています。薬価差益から脱却するための処方箋一枚あたりの技術料平均に関する記事も用意されており、たいへん良い参考になるはずです。
このサイトにはマネジメント講座も多数用意されています。調剤薬局や医薬品卸、製薬の財務分析や売り上げに関する落とし穴、在庫管理や在庫月数、回転数といったテーマがあります。
例えば売り上げに関する落とし穴というテーマの講座を見てみると、売り上げを上げるための対策を学ぶことができます。売り上げは客数X客単価で計算することができますが、売り上げを上げるためには客数か客単価をアップさせなければなりません。
客数を増やすためにはアメニティを充実させたりパンフレットを作成させたりする必要があり、客単価を増やすためにはOTCを拡充したり指導料を算定させたりするという方法が紹介されています。この他にもマーケットサイズやマーケットシェアを考慮するという方法も紹介されていて良い参考になります。
実際に薬局を経営している人の体験記も掲載されており、リアルな現場の声を聴くことができます。医師とのコミュニケーションをはじめとする他職種との連携や薬剤師が持っておくべき営業スキル、必要とされる目配りや気配り、心配りなどに関するコラムを読んでおけばきっと良い参考になるはずです。
この他にも人財マネジメントに関するコラムもあり、中小調剤薬局における新卒の採用に関して理解を深めることができます。