職場を変えるには、年齢制限はあるのかなど転職で自身の年が気になってしょうがない薬剤師は少なくありません。ですから、仕事を変える場合の自身の年についての影響に関して理解することは、非常に重要になるといえます。
大手調剤薬局でキャリアアップを図る場合年が高くてもキャリアアップしやすいと言われている調剤薬局ですが、大手であるのか中小かでハードルは異なります。大手調剤薬局に向けてのキャリアアップは、40代後半くらいから困難が伴う傾向にあるといわれているようです。
大手については年功序列の賃金システムをとっている傾向が強く、年がアップするほど年収も高くなってしまいます。これに付随して採用サイドとしては、職場を変えたばかりで役職がない年が上の人に高い給料を払うよりは、若い人材をアクティブに雇用したいのが本音でもあります。
。
それに対し中小や個人薬局なら、50代以上であった場合でもキャリア変更できることが見込めます。 調剤薬局トータルで人員不足が存在する中、大手薬局であれば店間の配置転換をしてつり合いが取れますが、中小規模であるとこういったコントロールができません。
とりわけ管理薬剤師が足りない薬局が数多く、プロフェッショナルな人材は転職マーケットでニーズがあるともいえるでしょう。
調剤薬局と大差なくドラッグストアも年齢が高くてもキャリアアップすることができ、40代後半に至るまでは職の変更が可能だと言えます。ドラッグストアに関しては業界としては拡大しており、店数もドンドンと拡張しているため、ドラッグストア界の労働力不足はまだ継続しそうです。
若い人材の教育係になれるというようなキャリアや見識があれば、管理職としても採用の需要が高いでしょう。それに加えて、会社組織への職場の変更の年の制限についてですが、 一口にいっても、治験並びに薬事、学術などたくさんの仕事がありますが、技術やキャリア、がある人なら、年だけがキャリアアップのネックになったりはしません。
しかしながら、例外もあります。まず第一に製薬会社の治験に関しては50代以上のキャリアアップはほとんど無理とされています。前は会社内で実施していた治験業務を今の時代は治験専門会社にアウトソーシングするケースが拡大してきており、会社内で治験担当者を雇い入れることが必要なくなったためです。
その一方CRO専門会社であれば年が高くてもキャリアがあれば職場の変更が不可能ではありません。加えてMRはかなりの経験値がない限り40代以降のキャリアアップが難しい仕事になります。一因として考えられるのはMRマーケットの縮小があります。