必見!薬剤師の仕事を学ぶ

2023年02月10日

薬剤師にはどうやってなれるのか

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

調剤薬局や町のドラッグストアなど、さまざまな場所で活躍している薬剤師は人気の職業です。女性にとっても働きやすい仕事と言えるでしょう。必要な薬を調剤して手渡す仕事に就くにはどのような方法を踏んでいけば良いのか解説します。

6年制薬科大学に進学して勉強する

この仕事は働き口も多くどの地域でも仕事に困りません。しかしながら簡単に誰でも就職できるわけではなく、段階を踏んで最終的に国家試験に合格する必要があります。無事に就職できるまでの最短ルートとしては、まず高校を卒業後に6年制の薬科大学に進学するコースです。

大学では薬についての知識や実際の業務体験などを学んでいきます。6年制大学においては、薬学の共用試験に合格しなければなりません。試験は4年次に開催されます。無事に合格すると5年次より現場研修や実習に入ることができます。

5年次の実務研修は、1年間を4期に分けて学ぶ形です。病院と薬局の双方にて実務研修に参加します。これらの実務体験が実際に就職したときに役立ちます。6年次は卒業論文です。後期は国家試験に向けての対策学習になります。

国家試験を受けて合格して資格を取得

国家試験に合格した後は、どのような流れで就職に至るのでしょうか。まずしなければならない事項は、免許の申請と登録です。合格すると資格を習得できたとは言え、免許申請しなければ始まりません。

名簿に登録してから業務が実施できるので、登録申請が遅くなると就職できないことになります。速やかにまずは免許申請の手続きをすることが必要です。申請してから名簿に登録されるまでは、1~2ヵ月の時間がかかってしまいます。

この間に就労できないので、早めに手続き書類を集めて就職へ向けてスタートすることが大切です。

4年制の薬科大学に入学した場合は

6年制の大学ではなく4年制の薬科大学に入学した場合は、どのように就職への道が開かれるのかを見ていきましょう。4年制の薬科大学に進学した人は、卒業後に大学院へと進んで2年間勉強してから国家試験を受けることができます。

中には薬科大学以外の4年制大学の在学中に、薬剤師を目指したくなる人もいるかもしれません。その場合は時間はかかりますが、卒業後にさらに6年制の薬科大学へと入学する必要があります。そして6年間学んだ後に、国家試験を受けます。

海外にて6年制の薬科大学で学び、外国にて資格を取得するとどうなるのでしょうか。その場合は日本での国家試験の受験資格を与えられ、再度受けることになります。このように4年制の大学出身者は、就職までじっくり時間が必要です。