必見!薬剤師の仕事を学ぶ

2023年03月09日

高齢化の展開で新たな課題が浮き彫りの在宅医療

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

もともと末期がん患者のターミナルケアあるいは身障者や難病患者などを対象として医療チームが患者宅を訪問する形式で在宅医療が以前から行われてきました。ところが近年、平均寿命が延びるとともに自分一人で自由に行動できない高齢者の増加が続いているので改めて在宅医療が脚光を浴びるようになりました。

医療機関内の病床だけで収容しきれない患者の増加

患者宅を訪問して診療を行う医療チームを組んだ医療行為には医師や看護師などとともに薬剤師も関わっています。高齢化の展開により2025年問題といわれるほどに医療機関内の病床だけで収容しきれないほど患者が増加する予想が発表されています。

そこで、数年前に在宅医療に重きを置く方針が打ち出されて薬剤師の役割も増えてきたといえそうです。現在でも薬局内や医療機関あるいは介護施設などで働く白衣姿が目立ちますが、次第に患者宅への訪問という外出診療行動が増えているわけです。

医療チームの一員として薬局や医療機関内と変わらぬ医薬品の服薬で安心、安全を患者に提供することが求められることは当然でしょう。

服薬指導とともに必要なコミュニケーション能力

中でも、在宅医療では薬局や医療機関の外部で使用する医薬品原材料の衛生面には細心の注意が必要とされています。また、高齢者に限らず身障者など、調剤して提供しても服薬が適切に続けられるか、不安視される患者が少なくありません。

その上、患者ひとり一人の健康状態や体調などが訪問するたびに異なる可能性があるわけです。従って、同じ調剤を行っても丸薬を粉末にしたり、液状にする工夫が欠かせなくなることもあるわけですから、経験の浅い者には務まらないことがあるはずです。

また、このように機転を利かせる服用管理が必要になりますが、スムーズな会話のできない患者とのコミュニケーションが服用ミスを予防する面からも欠かせないでしょう。患者の会話力が十分でない場合などは患者の家族などとも十分に意思疎通を図っておく必要があるわけです。

高齢化の進展に連れて在宅医療に力を入れるべき時代

医療チームのメンバーだけでなく患者を取り巻く関係者とのコミュニケーション能力が重要視される所以がここにあるといえます。このように幅広い知識などが必要ですから在宅医療に関わる薬剤師には薬局内の一般的な業務の他に在宅療養を支援したり薬物療法における緩和ケアなどに対する認定資格が用意されています。

高齢の患者が増えるにつれて在宅療養を望む傾向が高まっているようですから今後、こうした認定資格の取得も安心、安全な在宅療養を行う上で必要な資格だとみられています。最近10年ほど、院外薬局が急増したものの、ほぼ限界に達したとの話が出ている位ですから今後は改めて在宅医療に向けて力を入れていくことになりそうです。