調剤や医薬品の供給から薬事衛生などを行う医療従事者の薬剤師になるには、大学の薬学部で6年間の専門課程を修了後、国家試験に合格する必要があります。以前は薬学部は4年制だったのですが、医療業務の進化や複雑化に対応するために、2012年4月から6年制へと改正されたのです。
薬剤師になるには、専門学校や独学ではなれないので、高校卒業後、大学の薬学部を6年で卒業して国家試験に1度で合格することができたら24歳でなることができます。薬学部では1年生から2年生で薬学の基礎の化学、生物学、物理学、有機化学、物理化学等を学び体験学習を行って、病院、薬局、研究所などの見学をして薬学生としての自覚を養います。
また3年生からは免疫学、薬理学、衛生化学、臨床生化学など医療を支える科学を学んでいきます。それから4年生では、5年生からの実務実習に向けて、必要になる知識や技術が身についているかどうかを確認する薬学共用試験を受験します。
薬学共用試験は、パソコンでの知識の試験と調剤や患者様とのコミュニケーションを実施する技能試験に受ける必要があります。そして薬学共用試験を合格しないと実務学習に進むことができないのです。それから5年生では、実務学習として病院と調剤薬局で調剤や管理を実践し、医薬品や患者様とのコミュニケーション、チーム医療や地域医療について学習して6年生では卒業論文の作成や国家試験に向けての準備と受験勉強に打ち込みます。
国家試験を受験するには、年齢制限はないので何歳からでも受けることができますが、6年制の薬学部課程の修了が絶対条件となっており、独学や専門学校卒業で受験することはできないのです。また夜間部や通信制の薬学部はないので、社会人の方が受験するにはお金を貯めてから薬学部に入学する必要があります。
そして国家試験は1年に1回だけで毎年2月に2日間の日程で実施行われます。国家試験の科目は、「物理・化学・生物」と「衛生」「薬理」「薬剤」「病態・薬物治療」「法規・制度・倫理」「実務」の7科目になります。
薬学部は全国に国立14校と公立4校と私立57校(59学部)が存在しますが、大学によって合格率は異なります。令和4年の合格率は、68.02パーセントとなっています。そして薬剤師の就職先は、調剤薬局、ドラッグストア、病院、研究機関、大学、官公庁、一般企業となっています。