患者さんを助けると聞くと、医師や看護師と答える人も多いですが、薬を使って多くの人を助けたいと言う人も多いです。では、どうすれば多くの人を薬の力を使って助けることができるのかを考えましょう。いろいろな道がありますので、まずはどのような仕事があるのかを確認すると良いです。
薬を使って患者さんを助けるとなると、薬剤師として調剤薬局やドラッグストア、医療機関で働くことが浮かんできませんか。調剤薬局やドラッグストア、病院などでは直接患者さんと接することもありますし、薬の説明をしたり、薬の管理をするなど幅広い仕事をします。
特に、患者さんと直接接することができると、自分が調合した薬を使ってどんどん体調が良くなることを目の当たりにすることもあります。病院で働く場合は、点滴や注射の薬剤も担当しますし、血中濃度のモニタリングをしてそれぞれの患者さんに合っている投薬方法などを医師にアドバイスすることもあります。
製薬会社で勤務するとなると新薬開発することを想像するかもしれませんが、これだけではありません。取り扱っている医薬品の営業もありますし、様々な薬の情報を収集してそれを医師や看護師に伝えます。
新薬開発も大事なことではありますが、すでにある薬の効果や副作用などの情報も収集して、適切に医師や看護師に伝えることで、医療機関で適切に薬を使ってもらえるようになります。特に、副作用に関して命に係わることもありますから、とても重大な役割を担うことになります。
小中高校でも働いていることを知っていますか。小中高校では、学校薬剤師が一人以上必要とされています。大学を除いたすべての学校に当てはまります。子供たちが学校で快適に勉強することができるようにするために必要な仕事をしています。
教室などの環境検査を行っていますし、水道水やプールの水の水質検査なども行っています。教室の照度や温度や湿度も調べていますし、騒音があるのかなどまで調べています。調べた結果、問題があれば改善するように学校に指導したり、アドバイスもします。
児童や生徒に薬の正しい使い方であったり、喫煙指導やアルコール防止であったり、薬物依存に関する知識を指導することもあります。直接子供たちと接する機会もありますが、学校に常駐しているのではなく、普段は調剤薬局やドラッグストアに努めている人が兼務しています。