必見!薬剤師の仕事を学ぶ

2017年05月24日

薬剤に関する専門家の仕事と実習

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

薬剤師は、調剤薬局や病院などの医療機関内の院内薬局において、医師が書いた処方箋に基づいて調剤を行うことが仕事です。加えて、患者に対して服薬指導を行うとともに、調剤管理を行うことも仕事の一つとしています。

薬剤師になるために必要な要件と資格

薬剤師になるためには、薬学の正規の課程を持つ大学で修業年限を6年とする課程を卒業し、国家試験に合格しなければなりません。薬学部では、有機化学や無機化学など化合物に関する基礎的知識を修得するとともに、体内で薬がどのように作用するかといった知識、病気やその治療についても学修します。

これらの勉強をすることで。薬剤に関する専門家として、医薬品全般について幅広い知識を持つことができます。これらの専門的知識に基づいて、調剤薬局や病院などの医療機関内の院内薬局で処方せんに基づく調剤や患者への服薬説明に従事します。

このほか、医療用医薬品から一般用医薬品まで、すべての医薬品を販売したり、あるいは患者からの相談に応じることができます。

薬剤の専門家としての多様な仕事

薬剤の専門家としての活躍する場は様々にあります。調剤薬局や院内薬局においては、処方せんによる調剤、薬の正しい使い方や飲合せのチェックなどに関する、いわゆる服薬指導を行います。

また、一般用の医薬品を販売する際は、消費者の症状に合った医薬品を探したり、症状の度合いに応じて専門医への受診を勧めるなど、軽度な身体の不調は自分で手当てする、いわゆるセルフメディケーションのサポートも行います。

病院内の薬局に勤務する場合、調剤、注射薬や点滴の調製や管理、服薬指導、臨床検査などを行うとともに、在庫管理や品質管理を行います。血液中の薬の濃度を測定し、患者に適した投与量や投与方法を決定する薬物治療モニタリングや、副作用の改善策を医師等に助言するなど、治療チームの一員として患者の治療に積極的に関わります。

実務に関する実習が重視された理由と概要

薬剤の専門家として、調剤業務に関わるだけでなく、医療チームの一員として患者の治療に積極的に関与することが求められています。このため、単に薬剤に対する高度な専門的知識を有するだけでなく、対患者または対医療チームの高いコミュニケーション力が必要とされています。

この素養を涵養するため、実務に関する実習モデル・コアカリキュラムが作成され、これに基づいて実習が行われています。病院や薬局それぞれにおいて、11週間にわたる長期間の実習が課せられています。

また、実習に先立ち、その準備のための事前学習として学内で事前教育も設けられています。実習を通じて医療人としての能力を身につけることが期待されています。