患者さんに薬を渡すことが薬局での薬剤師の重要な業務になります。薬の役割を十分に果たすためには安全性や正確性を維持しなければいけません。そのためにさまざまな配慮がされていて、それが受付から薬を患者さんに渡すまでの手順に反映されています。
薬を渡す手順は患者さんから処方箋を受け取ることから始まります。処方箋は担当の医師によって発行されます。その際に万が一に備えて、アレルギーや現在服用している薬などを確認する場合があります。
処方箋を発行するために医師によって既に確認されていることではありますが、薬局はクリニックとは別の医療機関になるので、安全性を確保するために再度確認が行われる場合があります。
処方箋に書かれていることを確認します。処方箋にはさまざまな情報が含まれているので、見落としが無いように念を入れて確認します。この際に、薬局独自の質問と同じ内容であるにもかかわらず答えが違っている場合は担当医へ連絡して確認することもあります。
おそらく医師が書いた処方箋が正しいだろうなどと推測で判断することは出来ません。確認は目で見るだけではなく、コンピューターなどへ入力して記録として保管されます。記録する内容は誤りがあると健康に悪影響を与えることもあるので正確に入力します。
処方箋情報の入力が終われば具体的な調剤作業に入ります。錠剤や粉薬など薬にはいろんなタイプがあるので、それぞれに応じた注意をしながら慎重に作業を行います。調剤作業が終われば患者さんに薬を渡すのですが、その前にしなければならない重要な作業があります。
患者さんに渡す薬に違いが無いか確認する作業です。この作業は小さな間違いが大きな望ましくない結果に繋がることも少なく無いので緊張感をもって取り組む必要があります。
いろんな角度からの確認をマニュアル化してミスの無いように努めているところが多いです。一人ではなく二人で確認するダブルチェック体制になっているところも多く見られます。間違いがないと判断できれば患者さんに渡すことが出来る状態になります。この際に安全に服用してもらうために、服用に関する説明をします。時には質問などをする場合もあります。薬を正しく患者さんに渡したとしても、服用の方法に間違いがあれば効果に影響が出ますので最後の説明まで集中して取り組まなければいけません。