薬剤師として働く場合、薬局などをイメージする方が多くいますがそれ以外にも数多くの職場があります。中でも人気を集めている公務員として働く場合、どういった業務があるのか、そんな内容に関して記載していきます。
国家試験に合格した場合の業務内容国家公務員として働く場合、まずは国家試験に合格する必要があります。合格した場合、どういったことをすることになるのでしょうか。この職種の場合、薬に関連することを直接するというよりも、厚生労働省などといった国の機関で国家の薬事行政に関連する業務に携わることになります。
薬事法の改正であったり、新たな薬に関連する法案の検討をしたりなど、薬に関連する行政を行っていくことになります。異動も多いことから、非常に大変な職業ではあります。しかし、その一方で日本各地を渡り歩きながら働くことが出来るため、様々な場所で働いてみたい、そんな考えをお持ちの方に最適な職種と言えます。
一方、様々な地域に異動して働くのではなく、じっくりと働きたい、そんな方に最適な職種が地方公務員です。地方の場合、薬事法の改正などといった業務には一切関係なく、環境衛生評価や食品安全検査などといった市民により身近な場所で業務を進めていくことになります。
またそれ以外にも国立病院や市立病院などで通常の薬剤師としての業務をする場合や、研究など様々な内容があります。そのため、地域に根付いて働きたい、そんな考えをお持ちの方に最適な職種です。市民と触れ合う機会が最も多い職種です。
国家に所属するわけではないため、各都道府県の採用試験を受け、それに合格することで従事することが出来ます。
また上記に説明した二つ以外にも特殊な職業があります。それは麻薬取締官です。薬学専門の厚生労働省に所属する職種で、麻薬の取り締まりなどを行うことを主な業務としています。
いわば麻薬の警察官のような存在です。警察のような仕事もあることから、薬学に関する知識は当然ですが、それ以上に忍耐力や体力など様々な能力が求められる特殊な仕事です。近年は麻薬組織の国際化が進んでいるため、語学力も求められるようになってきており、非常に大変な職場です。
過酷な労働内容のため、決して楽な仕事ではありませんが、他の部門では経験することが出来ないやりがいなどを感じることが出来る職種です。